つれづれなるまま日記を書く!!
気軽にコメント残してもらえると嬉しいです♪
呼吸は主に鼻でします。
Posted by masa36 - 2011.09.04,Sun
先日駄菓子屋に寄った際に「ねるねるねるね」があったので購入してみた。
お菓子好きの私ですが、小学校以来ぐらいに久しぶりに食べました。
ねるねるねるねは粉に水を加えて、
練れば練るほど色が変わって、
こうやって付けて食べると美味いヽ(' ▽')ノ
音(パーパッパラー♪)
っていう食べ物。
化学実験のように自分で調合してお菓子を作るのが子供に人気のポイント。
ところで、ねるねるねるねが何で色が変わって膨らむのか気になる人もいるのではないですか?
色が変わる理由としては植物由来のアントシアニン色素の性質を利用しています。
このアントシアニンはpHによって色が赤色(酸性) ← 紫色(中性) →青色(酸性)と変化します。
粉を混ぜ合わせることでpHを調整し、目的の色にしているというわけです。
次に何故膨らむのか?
粉を入れて練れば練るほどトルコアイスのようにモチモチになるのですが、
これは重曹によるものです。
重曹はふくらし粉の成分でもあり、
この重曹のアルカリ性と酸性成分の液が混ざり合った際に中和し、
炭酸ガスが発生することによりお菓子そのものが膨らむ仕組みです。
一見毒々しい外見ですが合成着色料・保存料は使用されていません。
味は好き好きだとは思いますが、全然ありだと思う。
アメリカのもっとファンキーなお菓子に比べたら日本のお菓子は美味しすぎる。
ちょっと化学っぽい日記になりましたが、
少しは化学者らしいところを見せる事が出来たんじゃないでしょうか(笑)
お菓子好きの私ですが、小学校以来ぐらいに久しぶりに食べました。
ねるねるねるねは粉に水を加えて、
練れば練るほど色が変わって、
こうやって付けて食べると美味いヽ(' ▽')ノ
音(パーパッパラー♪)
っていう食べ物。
化学実験のように自分で調合してお菓子を作るのが子供に人気のポイント。
ところで、ねるねるねるねが何で色が変わって膨らむのか気になる人もいるのではないですか?
色が変わる理由としては植物由来のアントシアニン色素の性質を利用しています。
このアントシアニンはpHによって色が赤色(酸性) ← 紫色(中性) →青色(酸性)と変化します。
粉を混ぜ合わせることでpHを調整し、目的の色にしているというわけです。
次に何故膨らむのか?
粉を入れて練れば練るほどトルコアイスのようにモチモチになるのですが、
これは重曹によるものです。
重曹はふくらし粉の成分でもあり、
この重曹のアルカリ性と酸性成分の液が混ざり合った際に中和し、
炭酸ガスが発生することによりお菓子そのものが膨らむ仕組みです。
一見毒々しい外見ですが合成着色料・保存料は使用されていません。
味は好き好きだとは思いますが、全然ありだと思う。
アメリカのもっとファンキーなお菓子に比べたら日本のお菓子は美味しすぎる。
ちょっと化学っぽい日記になりましたが、
少しは化学者らしいところを見せる事が出来たんじゃないでしょうか(笑)
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
東海ラーメンリーグ順位表 | |||
(シーズン2010) ゲーム差 | |||
1. | 彩華ラーメン | NEW | |
2. | 餃子の王将 | 3 | |
3 | 銀のくら | 4 | |
4. | 来来亭 | 1 | |
5. | 信長ラーメン | 5 | |
6. | - | 0 | |
7. | - | 0 | |
8. | - | 0 | |
9. | - | 0 | |
10 | - | 0 |
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
masa36
年齢:
939
性別:
男性
誕生日:
1086/02/05
職業:
研究者
趣味:
スポーツ
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/11)
(06/11)
(06/13)
(06/13)
(06/16)
P R
アクセス解析
コガネモチ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"